微分積分席替え気分@東大

河合塾本郷校での浪人を経て東大に合格した文一生による、のんびりとした日常のブログ。

春からも

半年以上放置していましたが、それはそれは大変元気に生きております。 1年間の休学を含む5年間の学部生活をついに終え、この春から東大の法科大学院に進学しました。既習生として入学したため、2年次からのスタートです(法科大学院は、3年間のコースという…

最近ハマっていること2つと、忍び寄る定期試験の足音

梅雨にしては随分暑いなあと思っていたら、いつの間に7月になってしまっていました。毎月1回は更新するはずが、早速6月失敗……。気を取り直して頑張ります。 さて今回は、最近ハマっていること2つについて簡単にお話しておきます。うち1つは、今後頑張って定…

久方ぶりの訪問

月に1回は更新しようと思っていたのが、気づけばもう月末です。もうSセメスターも折返しを過ぎたと思うと恐ろしいですね。そろそろ期末テストを見据えた準備をはじめなければいけません。 さて、本題です。 ほぼ丸4年前、大学1年生の頃、「スタディーツアー…

対面授業の素晴らしさ

復学してから約1ヶ月が経ち、久しぶりの大学生活にも慣れてきました。 今月実感しているのは、「対面授業って、やっぱり素晴らしいな」ということです。より正確には、大半の人間が大学に集う機会が担保されているのが素晴らしいと思っています。 オンライン…

サボりぐせ

「執筆頑張る宣言」から実に半年以上が経ち、一体自分は何をしているんだろうと思わされている新学期です。 新しい環境に身を進めた皆さん、おめでとうございます。僕はと言うと、昨年度1年間休学していたので、この4月から再び学部4年生となりました。学部1…

執筆頑張る宣言

まだ実際に筆を走らせたわけでは全くないのですが、前回記事で予告した通り、ミュンヘンでのプログラムのことは必ず記事にします。 さらに、その後1ヶ月でやっていたヨーロッパ周遊旅行についても、国・地域ごとにまとめて執筆する予定です。 今回はただそれ…

ひっそりと渡独

前々からずっと海外に行きたいと思っていたところ、ついに実現しました。 きっかけは、休学を決めて少し経った頃に見かけた、ドイツの大学のサマースクールに関するお知らせです。せっかく休学中で自由に動けるんだし、ということで、反射的に申し込みました…

ネイティブキャンプのカランメソッド体験記①ステージ2

前回から2ヶ月以上空いてしまいました。無事新年度を迎えられてよかったです。 オンライン英会話はじめました さて、ここ最近僕は、英語学習に力を入れています。7月からとある海外大学のプログラムに行くことになり、そこで英語を使用することになっている…

春近し

各大学の合格発表が続々と出てきていますね。10日には東大・京大の発表です。僕が東大に合格してから、すなわちこのブログを始めてからまる3年が経とうとしています。時の流れは恐ろしいです。 時の流れを実感するイベントとしてもう一つ大きいのが、就職で…

入試も迫り

来週の今頃は、東大なら英語の試験が佳境を迎えている時間帯でしょう。いよいよ前期日程も終わりが近づいていますね。 僕はというと、相変わらず自堕落な生活を送ってしまっています。僕の場合、勉強したいという意思から実際に行動するまでには、それなりに…

新年明けまして

おめでとうございます。新年の挨拶をするにはあまりに遅く、2月も中旬に差し掛かってしまいました。 前回更新が10月後半だったので、ほぼ4ヶ月ぶりの更新です。 今回は3部構成でお送りします。 去年の話 今年の話 今年だけど来年度の話 去年の話 前回記事で…

最近読んでいる本

今週のお題「読書の秋」 ということで、今回は最近読んでいる本を紹介します。 『国富論』 「見えざる手」でおなじみのあれです。 以前紹介したかもしれませんが、僕は現在、大学の友人と読書会を開催しています。 ついこの間までは3人でやっていたのですが…

新型コロナ関連の法規が難しすぎる(個人の感想です)

僕は今学期、社会保障法演習に参加しています。 東大法学部の「演習」は、他大でいうところのゼミに近いものです。少人数で、教授や学生と議論しながら特定のテーマを学ぶというところで共通していますが、半期〜長くても1年で終わってしまうという決定的な…

お風呂でYouTubeを見るのをやめ、空白の時間にしてみた

今週のお題「お風呂での過ごし方」 ということで。 昨年度末くらいまでは、お風呂場にスマホを持ち込み、YouTubeで動画を流しておき、画面を見ずに音声だけ楽しむということをしていました。 音だけでもある程度内容がわかるように、音楽をかけたり、ポケモ…

二郎系の偉大さはニンニクにあり

今日はインターンの昼食で家系ラーメンを食べに行きました。 ここ最近よく行くお店なんですが、今日はなんと新メニューが出ていました。その名も「背脂ラーメン」。 もやし・キャベツの上にたっぷり背脂がかかった豚骨ラーメンときたら、それはもう二郎系と…

今月の目標ー久々の投稿として

今週のお題「今月の目標」というタグを見て、せっかくだから久しぶりに投稿しようという気が湧いてきました。 ということで、5ヶ月ぶりの更新です。この間いろいろなことがありました、と言いたいところですが、それほど大きなことは起こっていません。 大き…

言語交換にて

昨年の10月頃から言語交換をしていて、東大の大学院生と中国語ー日本語で会話しています。と言っても、相手は日本在住歴が長く日本語レベルがかなり高いのに対して、僕はろくに中国語を話せないので、「交換」というレベルには至っていませんが。 もちろんお…

刺さる人には刺さる、東大法学部履修の手引き

お題「#新生活が捗る逸品」 ということで、いよいよ僕が書きたいと思っていた内容、法学部履修の手引きです。 今週のお題が「新生活が捗る逸品」だったので、いよいよ踏ん切りをつけました。もちろんこの「逸品」とは「東京大学法学部便覧」です。すでに熟読…

ご入学おめでとうございます

新入生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます。 「2年ぶりの東大入学式」 というワードがニュースに出ていました。別に東大じゃなくても、日本のほぼすべての大学は2年ぶりの入学式なんじゃないか?と思いつつ、やはり東大は世間から一定の注目を受け…

葉桜

いよいよ3月も終わろうとしています。 春は出会いと別れの季節とはよく言ったもので、今日はサークルで実際に別れを経験しました。4年生の先輩方の完全な引退です。 僕の入っているバドミントンサークルは、2年生が執行代として働くのですが、それより上の学…

浪人を考えている方へ:河合塾本郷校で浪人した筆者から

今週のお題「〇〇からの卒業」 というテーマを見て、ふと自分が浪人を決めたときのことを思い出しました。 また、ここ数日のブログアクセス動向を見ていると、「河合塾本郷校について」の記事へのアクセス数がかなり増えていることがわかりました。僕自身、…

成績発表

受験生の皆さん、前期日程の合格発表お疲れ様でした。また、後期日程を今日受験した人も多いかと思います。そちらもお疲れ様です。 3.11が10年前であることに驚きつつ、あの頃の映像を見て、被害を受けた方々に対しての思いを改たにしたところです。 さて、…

テスト終了、振返り(総論)

1月28日~2月3日にかけて、法学部として初めてのテストがありました。その準備のために個々しばらくは勉強で忙しく、ブログもだいぶ放置していましたね。今年もよろしくお願いします(遅い)。 知人の多くは、今学期受けた授業の感想などをTwitterで振り返っ…

久々の

ちょうど1ヶ月ぶりの更新です。 ほかに最近久々にやったこととしては、勉強の計画を立てたことです。 勉強計画について、法学部のテストは2月頭にあるのですが、勉強の範囲が膨大であることから、遅くとも12月中には勉強を始めないといかん!という雰囲気が…

駒場祭出展前夜

駒場祭が今年も始まりました。オンラインでの開催です。例年キャンパス内を大いに賑わせるで店の数々は当然ながら出せませんが、その代わり、オンラインでも十分配信可能な各種企画について、いろいろな手法で公開されています。 www.komabasai.net ↑こちら…

話しているうちに

人と話しているうちに自分の考えが整理される、相手に自分の意見を説明しようと話し始めるうちに自分のうちなる思いに気づく、ということが最近よくあります。 こんな感じのことは、前回の留学申請の時にも書きましたね。 自分が何を考えているかということ…

留学申請

1週間1投稿の原則をあっさり破ることになってしまいました。 今日は全学交換留学の申請締切日で、なんとか提出を間に合わせることができました。 申請にあたっては諸々の事務的書類が必要なだけでなく、自己アピール、留学を思い立ったきっかけや目的につい…

HSK5級結果

本来9月19日の試験結果発表はちょうど1ヶ月後だったのですが、10月上旬に中国で一大休暇「国慶節」があったため、1週間遅れての発表となっていました。 さて、結果はと言いますと、 密かに目標にしていた8割にギリギリで到達しました!一応6割以上で合格相当…

脳内の妨害

おおよそ1週間に1記事というペースが確立されつつあるココ最近です。これくらいのペースで執筆するのが、飽きっぽい僕にとってはちょうどよいかもしれません。受験勉強にせよ何にせよ、目に見える形での成果が出ないと比較的すぐ飽きてしまうのが自分の特徴…

スタプラ

勉強時間記録をメインにしつつ、SNS的な機能もついているアプリ、Studyplus。 受験期はこれにかなりお世話になりました。何なら、特に現役のときはこれがなければ勉強できていなかったと思います。 勉強時間を可視化することで、自分が今どれくらい勉強でき…